宮本健太郎の立命館への道

立命館を目指している宮本健太郎です。

 

今日は土用の丑の日ですね

かといって鰻を食べるかと言われると食べる気もしないです

そもそもなんで土用の丑の日に鰻を食べるのか?

そこが凄い疑問なんですよね

だって丑じゃないですか?鰻は関係ない気がしてしまうんですよね。

 

なので今日は土用の丑の日について調べてみました。

 

2017年の『土用の丑の日』の日にち

鰻(うなぎ)を食べるのが習慣となった、 
『土用丑の日』についてです。

世間一般で言われる夏の『土用丑の日』について、 
2017年の日にちは、 7月25日(火)8月6日(日)です。

昨年2016年は1回でしたが、今年は2回あります。

通称“二の丑”です。

ちなみに、『土用の丑の日』は夏だけではなく、 
春・夏・秋・冬に存在し、2017年は以下の日にちです。

  • 冬:1月26日(木)
  • 春:4月20日(木)、5月2日(火)
  • 夏:7月25日(火)、8月6日(日)
  • 秋:10月29日(日)

では、これら土用丑の日の意味や由来について説明していきます。

『土用丑の日』の意味

土用丑の日とはそもそも何なのか? 
どのように定められているのか?

などを詳しく話していきます。

土用丑の日は、『土用』の『丑の日』という意味なのですが、 
『土用』と『丑の日』について順番に見ていきましょう。

『土用』の意味

まず順番に『土用』とは。

四立(立春立夏、立秋、立冬)の前、18日(または19日)の期間のことです。

■春夏秋冬の『土用』

  • 立春(2/3or4or5)の前約18日間:1/17~2/3頃
  • 立夏(5/4or5or6)の前約18日間:4/17~5/4頃
  • 立秋(8/6or7or8)の前約18日間:7/20~8/6頃
  • 立冬(11/6or7or8)の前約18日間:10/20~11/6頃

一般的な夏の『土用丑の日』にあたる土用は、 
立秋(8月6日or7日or8日)の18日前の期間です。

※なぜ、他の立春立夏立冬が当てはまらないのかということは後述します。

もう少し詳しく見ていきますと、 
この土用というのは、“五行”で定められた暦で、 
五行とは、木行・火行・土行・金行・水行。

  • 木行:春
  • 火行:夏
  • 土行:季節の変わり目
  • 金行:秋
  • 水行:冬

このような季節の象徴となっています。

『丑の日』の意味

『丑の日』とは。

十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・」の丑のこと。

この十二支は、『今年の干支』というように、年を数えるときに使われるだけでなく、 
方角や、月、そして日にちを数えるのにも使われるのです。

12日周期で丑の日が回ってきます。

土用丑の日とは

つまり、約18日間の『土用』の期間のうち、 
12日周期で割り当てられている十二支が『丑の日』の日が、 
『土用丑の日』なのです。

立秋前、夏の土用丑の日は、 18÷12で、平均1.5回。 
※正確には1.57回らしいです

つまり、1年で2回『土用丑の日』がある年は、
大体2年に1回くらいというわけです。

 

 

他の記事で詳しく書いてあったので引用しました。

結構色々意味があるんですね

こういった歴史みたいなのを調べるのも

 

ブログランキング